☆和☆

こんにちは
子育ての東島ですパンダ

今日は節分ですね太陽
娘も昨日保育園で豆まきを行ったようです
「お菓子をたくさん拾った」と報告をしてくれましたおすまし
今夜は恵方巻を食べようかと思います上昇


さて本日も現場巡回ですスタコラ
こちらの現場ではクロス屋さんが天井のクロスを貼り始めていました
天井


壁はクロス前の凹凸をなくすためのパテ処理が行われています注目
壁


クロスの施行が終わると
電気や設備の取り付けが始まります電球


続いてこちらの現場では基礎のベース部分の配筋が始まったところです
ベース



配筋の作業が進みますと・・・
配筋


こんな感じになりますおすまし
(こちらはまた別の現場です)

型枠をよく見ると
まる


丸いものを発見‼
こちらは大事な「かぶり厚」を確保するための「スペーサー」と呼ばれるものびっくり
これは底面にも使われています
スペーサー



「かぶり厚」とは鉄筋を覆っているコンクリートの厚さのことです太陽
このかぶり厚が十分に確保されていないと
コンクリートにクラックが入ってしまったり
更には鉄筋がさびてしまったりという事が起こり
耐久性の面で問題が生じてしまうことになってしまうのです汗

コンクリートを打設してしまうと鉄筋がどの位置に入っているのかは全く分かりません((+_+))
もちろん、お家が建ってしまうと尚更ですよね汗汗

ですので、お客様のお家が丈夫で長持ちするよう
きちんと私たち現場監督が確認をさせていただいております花
加えて
ベース部分はコンクリートの打設を行う前に
「JIO」という検査機関に検査をしてもらうんですびっくり

基礎工事をしてくれる基礎屋さん
現場管理を担当する私たち現場監督
そして第三者機関の「JIO」
それぞれの目線からくまなくチェックを行い、強いお家づくりをしているんですニコニコ
kensa


こちらの現場では明日、JIOによる検査を受ける予定です注目
無事に合格をしましたら打設へと進んでいきますスタコラ


基礎工事が終わるといよいよ上棟となります家
お家の骨組みが出来、形としてお家を見ることが出来る様になりますキラキラ
上棟の様子はまた、お伝えさせていただきますね(*^_^*)


それでは
本日もお読みいただきありがとうございました星
インフルエンザが流行っているそうです汗
手洗いうがいを心がけて、うつらないように気を付けたいですね(>_<)





☆おまけ☆
バレンタインが近いこともあって品ぞろえが豊富な
チョコレートハート
なかなか手を出せなさそうな素敵なチョコをネットで発見びっくり

「和柄」です花

「洋」のチョコと「和」がとてもおしゃれでキレイです(*‘ω‘ *)



買うことは少し難しそうですが・・・いつか実物を見てみたいものです☆
(もちろん食べてもみたいです(・ω・)ノ)
個みなさまのおすすめのチョコレートがありましたら是非教えてくださいね☆


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
☆和☆
    コメント(0)